こんにちは、あおです。
久しぶりにブログを書きます。
書きたいことですか、書きたいことはたくさんあります!
ありすぎて写真を見返してどこから書こうかなんて思ったりしましたが、これはちょっと難しそうな問題です!笑
前回何を書いたのだろうと遡ると
ジョジョの推し旅でした。
そうだ、そうでした。
楽しかったね!
そうです、そうです!
私といえば、オタク初心者なのですが、ハイキュー‼︎からオタクの世界へ入り、今に至り。↓こちらが1番初めに書いた記事のようです。
www.aohanashi.com
このブログの中で1番見ていただいているようで、本当に恥ずかしいです、本当に。
もう2年経ったのですね、早い。時間の流れる早さは・・・恐ろしいです。
時間は貴重だよ、わかっているね、私よ。
オタク2周年を迎えているようですが、「絶対に無理」と思っていたことでも気づいたらできるようになっていたりして、これはオタクという世界に限らず、人間的な成長だと思うんです。(誇張大袈裟)
さてさて、せっかくなのでオタクに無縁だったこの私、一体何ができるようになったのか、どんな変化があったのかをせっかくなのでまとめておこうと思います。
(過去を遡りどこから記事にすればいいのかわからなくなった現実逃避)
よろしくどうぞ。ちなみにだいたい時系列で書いています。省略したものもあります、多分。
- 1人でキッチンカーに行く(強風ver. )
- アニメイトや駿河屋にフラッと行く
- 持ち物に推しを入れる
- 人目を気にせず外で推しの写真を撮る
- ランダム商品を納得して買う
- オタクイベントに1人参戦
- 1人でコラボカフェに行く(目の前は壁ver. )
- 1人でイベントに参加する
- 結論:めちゃくちゃ行動的になる
1人でキッチンカーに行く(強風ver. )
これはオタクの世界に入ってから結構初めの出来事でした。なのでよく覚えています。
1番初めのキッチンカーはあんスタでした。
バーブロ(バースデーブロマイド)をもらいに行くのです。
嵐ちゃんのバーブロの時期だったので、友達にお願いし一緒に着いてきてもらいました。本っ当に何もわからないのでとにかく本人確認書類を握りしめ。
「カフェに行くだけなのに予約がいるの?」が初めの感想でした笑
1人で行ったのは司くんのバーブロの時です。
ショッピングモールにキッチンカーが来ていたので、1人で行ってきました。
かなり遠かったのでプチ旅みたいになりまして、そして風が強い。めちゃくちゃ私、なびいてました。
この時の記事は見当たらないので書けていないのかもしれない。。。残念。
フードコートで1人ランダム開封していたので少しずつ人目に慣れてきていたのかもしれません。ちなみに私は目立たず生きていたいタイプです笑
あといつも思うのですが、皆様の買う量がすごい。本当にすごい。私は買う量は少ないです。
「みんな司くん何人もお迎えするんだな。私は1人。(心の中の声)」
えっなに、大丈夫?
【追記】写真ありました。
もうキッチンカーは平気になりました。またあったら行こう。
できたら近くでお願いいたします。あと風が強くない日に。
京都のOPA前に来てくれるだけ、かなり優しかったのだなと今では思っています。
(都会から離れたところに来ることが多いイメージです。きっといろんな事情が、ある、ある。)
アニメイトや駿河屋にフラッと行く
これ、少し時間がかかりました笑
今では何も思わないですが、あの空間は独特だなと初めは感じていて、ゆっくりできなかったなと思います。今では何も思うことなくフラフラ移動していますが笑
キレイに改装されたりして居心地が良くなっていくのも嬉しいです。
なんとなく暗いイメージがあったので、明るくなると苦手な人も来ることができるかもしれませんね。
なんで時間がかかったのかなあと考えてみたのですが、理由としては
①お店があまりキレイではない
②なんとなく暗い
③中古商品のイメージが悪い
④変な人がいそう
かなあと思いました。
「オタク」のイメージも昔はあまりいいものではなかったですよね。
今はかなり変わって、オタクでもオシャレな人はたくさんいるし、いい意味でオタクらしくない人もたくさんいます。
「推し活」が趣味として普通になってきて、そしてめちゃくちゃ楽しい。メンタルへの影響は計り知れないです。(実体験)
オタクの世界に入りやすくなっているということもあるかもしれない。
上記のような先入観があって、よくここまで来れたなあと思います。
人間って変わるんだ・・・。
あの「グッズがたくさん入れられたカゴ」も、今では平気になりました。
掘り出し物を探したり、昔のグッズに出会いたい時は、あそこを探るのもありですね。
安いと110円でありますもんね。でも、安いからと言って何も考えずに買うことは辞めているのと、いらなくなったらすぐ捨てるようにはしています。
ときめかない物をいつまでも持っていることに抵抗があるのは、今でも変わらないみたいです。
持ち物に推しを入れる
これは、スマホケースにステッカーやフォンタブを入れたり、カバンにキーホルダーをつけたりすることです。これもなかなかする気になれなかったのですが、ある日突然入れてみたくなったりしました笑
持ち物に入れたり待ち受けにしたりもそうですが、何も言わなくても「私の推しはこの人です」と宣言しているわけであって、全然目立ちたくない私からすると、入れなくてもいいか…といつもなっていたわけです笑 全然宣言したくもないし、静かに好きでいられたらそれでいいから、と。
ですがある日、スマホケースにレオくんのステッカーを入れたのです。
入れたステッカーはアニカフェでGetしたMFこと『Mystic Fragrance』のレオくん。
『Mystic Fragrance』といえば私があんスタに沼るきっかけになった曲です。
Knightsの曲だね!から少し離れているらしいこの曲は、私がKnightsの中で1番好きな曲です。(いやKnightsの曲なのですが)
話を戻して、ステッカーに飽きたあとはフォンタブを入れ、そのフォンタブが神社に行った帰り道で切れ使えなくなり、そしてそのあとはまた違うフォンタブを入れ…とそんなことを繰り返し。そして今は・・・何も入れていません。そして待ち受けは無地ですが笑 推しを嫌いになったわけでも飽きたわけでもなく、ただどっしりと心の中にいるようになっただけなのだと思います。(伝われ)
イベントの時はキーホルダーをつけていくようになりましたし、キャラクターのトートバッグはよく使うようになりました。
ここにも沼がありました↓
こういったグッズも昔なら持つことができなかったと思います、多分。
人目を気にせず外で推しの写真を撮る
これもなかなかハードルが高かったです笑
今でも時と場合によっては難しい時もあるかもしれませんが、1人でいるときに写真を撮りたくなったり、ぬい撮りをしたくなったりするので、結構このスキルは重要になります笑
記憶に新しいジョジョの推し旅でも、そんな場面はたくさんありました。
こういう写真は昔なら撮る勇気がありませんでした。
人がたくさんいるけれど、「でもこの写真は撮っておきたい」と心の中の私が叫ぶのです。「この!感動を!楽しさを!残したい!伝えたい!」とかなんとか考えたり考えなかったりしているのだと思います。とても小さなことをたくさんの文字にするため、ちょっとしたことをコネコネこねては叩いて調理もどきをするようなこの私が、このスキルを身につけないわけにはいかなかったのです。
一眼レフとか本格的なカメラでなくてもいい、今はスマホのカメラも高性能だ。ならばあとは「撮るか撮らないか」なのだ、いいや、撮るのd
ハイハイハイハイワカッタワカッタ
このスキルを身につけたおかげで、あの時を思い出しやすくなったし、楽しくブログが書けるようになりました。
もちろん、その場を楽しむことは忘れずに、写真を撮ることとも楽しく付き合っていけたらなと思うようになりました。上手に写真は撮れないですが、まあもうそれはそれでヨシとしています。人がたくさんいても邪魔にならない程度に立ち止まってカメラを向ける、です。時と場合によっては、ぬいを掲げる、以上です。
ランダム商品を納得して買う
準備中
写真の整理が終わりません
オタクイベントに1人参戦
これは勝手にオタクイベントと呼んでいるのですが、コミケとかなんだかそういったイベントのようなものです。
1番最近でいうと、グッコミというイベントに行きました。
神戸で開催されていたのですが、好きな絵師さんが来ていたので行ってみたのです。
↓こちらの記事でもそういったイベントに行ったことをサクッと書いています。
この時はインテで行われていて、友達と行きました。
(サクッとざっくりまとめすぎてて記憶になかった自分が怖い)
ここも未知の世界でしたし、自分が行くとは1%も思っていませんでした。
神戸では早く行って折りたたみ椅子を持参して待つ…なんてことをするとは、思ってもいませんでした。
ここでも変化を感じていて、オタクの世界に入ってきた頃は、ファンアートやこういったイベントには興味がなかったんです。というか知らなさすぎて楽しみ方がわからないというほうがあっているかもしれません。
でも、ファンの方が描く絵はとても可愛くて、解釈も面白くて好きで。
私はいろんな推しの姿が見れることが結構好きみたいです。可愛いんです。
アニメグッズだけではなくて、カードケース等が売られたりしているのでそれも楽しい。BLが多い印象ではあるのですが、皆様とても楽しんでいて、良きだなあと思ったりしていました。小説もたくさんありました。
↓このアクスタ本当に可愛いですよ。
汎用性が高いので写真で大活躍です。
とまあこんな感じでイベントを楽しむようにもなりました。
1人でコラボカフェに行く(目の前は壁ver. )
お気づきだろうか、1人ネタが多いです。
そう、1人で行かなければならない時があるということです。
みんなと毎回予定が合うわけでもなく、毎回うまく当選するわけでもなく。
たまには妥協していかなければならないということです笑
だからもう1人で行く勇気がなければならないのです。
(大袈裟)
今回ここで書くのは、本当に最近行きました、『魔法使いの約束』のコラボカフェです。これが1人カフェの初デビューとなりました。おめでとうございます。
今、まほやくは5周年期間なので、いろいろイベントしてくれたりグッズを発売してくれたりしています。ブログでも5周年関連のことを書こうと思っているのであまりガッツリは書きませんが、とても良かった。1人でも大丈夫でした。
1人でも楽しめやすいように配慮してくれているお店なのかもしれませんね。
1人でイベントに参加する
これから行くので行ったら追記します
そう、まだまだ成長期です
結論:めちゃくちゃ行動的になる
ささ〜っと書いてみましたがいかがでしたか。
オタクに縁がなく、推し活なんてずーっとしてこなかった人間が、2年でいろいろ体験して成長している、というお話でした。(違)
自分でも驚くことが多く、こんなこともするようになったのか、できるようになったのかと思うことは今でも本当に多いです。
この2年間、辛いこともありましたが、推しがいてくれて、そこから広がった世界があって、救われることも多かったです。自分も頑張っているけれど、他にも頑張っている人はいる、耐えている人がいるということも、いろんなものを通じて知ることも多くありました。ここではあまり詳しくは書きませんが、また機会があれば、ゆっくりと書いていけたらいいなとも思います。せっかくブログをしているので。
オタクといってもかなりライトではないのかなと自分では思うのですが、どうでしょうか。でも本当に行動的になります。「好き」ってすごいですね😅
実はまだ少し「おまけ」として書きたかったことがあるのですが、まとまらなさそうなので少し時間をあけて書きたいと思います。書くの疲れた。
おまけの予定↓
おまけ①:どんな人と知り合うかが鍵
おまけ②:推し活のやり方は人それぞれである
おまけ③:柔軟な心があれば何倍も何十倍も楽しめる世界
追記したらまたどこかに追記したよと書いておこうと思います。
ではまた〜!
ブログランキングに参加しています。
ポチっと応援をお願いします。
当ページは、Happy Elements株式会社「あんさんぶるスターズ!!Basic」「あんさんぶるスターズ!!Music」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K